【スタッフブログ】楽しいカーライフのヒントがいっぱい!SOMPO Park
みなさんこんにちは。
5月になり北海道も心地よい季節になりました。
花が咲き、気温も穏やかでとても晴れやかな気分で過ごせるようになりましたよね。
今回は損保ジャパン公式ホームページの情報サイト『SOMPO Park』からカーライフを楽しく過ごすための情報をご紹介します。
今回の注目は『SOMPO CAR MAGAZINE』コンテンツの【カーライフ】から
【初めての車中泊】場所や持ち物、マナーやおすすめプランを紹介!
です。
今、車中泊が流行っているのはご存知ですか?
YouTubeなどの動画サイトでも車中泊をしながら旅をするといったものがたくさんありますね。
そして結構人気コンテンツなんですよね。
ああいう動画を見ていると、自分もやってみたいな~と思われる方もいるのではないでしょうか。
でも、いざとなると何を準備して行けばよいのか、どういった所で車中泊ができるのかなどわからないこともたくさん。
そこでこれから車中泊にトライしてみたい方はぜひ、こちらの記事をご覧になってみてください。
【初めての車中泊】場所や持ち物、マナーやおすすめプランを紹介!
たとえば「道の駅」での車中泊は原則NGだと知っていましたか?
もちろん中には可能としている所もあり電源を用意してあるような道の駅もあるようです。
また、サービスエリアやパーキングエリアはあくまで休憩のための場所なので仮眠程度はいいでしょうが本格的に車中泊するのは好ましくないです。
キャンプ場や車中泊専用施設など利用可能な場所を確認してから利用するようにしてくださいね。
そして車中泊の名の通り車の中で寝るわけなので、寝具が必要になりますよね。
手軽に利用されているのが「寝袋」。
軽くて持ち運びにも便利ですし扱いやすいのがポイントです。
そういえば先日テレビの番組で自宅でも寝袋で寝ているという人がいました!
きっかけは夏の暑さで寝室では寝ていられなくなり、廊下で寝袋で寝たことらしく今では家族みんな寝袋だと言っていました。すごいですね~
あとはモバイルバッテリーやポータブル電源があるとエンジンをかけずに電源を確保できるので便利ですよね。
私が見たことのあるYouTubeの車中泊動画の方は複数のポータブル電源を用意して、電気調理器で料理を作っていましたね。
そして何より注意していただきたいのがマナーを守ることです。
施設や周囲の人に迷惑をかけるような行為、行動は決してしないようにしてくださいね。
車中泊ができないところでするのはもちろん、車中泊が可能なところでもルールがあります。
必ずそのルールは守って利用しましょう。
ゴミは持ち帰るなども基本ルール、いやマナーですよね。
みんなが気持ちよく車中泊を楽しめるようにお互いが気を付けることを心掛けたいですね。
詳しくは
【初めての車中泊】場所や持ち物、マナーやおすすめプランを紹介!
をご覧になってみてください。
これから夏に向け屋外でも楽しめることやイベントなども多くなってきます。
『SOMPO Park』では様々なコンテンツで情報発信をしていますので、面白そうな情報を発見できるかもしれませんよ!
みなさんもぜひ『SOMPO Park』を利用してみてくださいね。
損保ジャパン公式ホームページの情報サイト『SOMPO Park』
【初めての車中泊】場所や持ち物、マナーやおすすめプランを紹介!